椎間板ヘルニア(腰部)

椎間板ヘルニアは椎体と椎体の間にある椎間板が、

偏り疲労などによって飛び出し神経に触れたりして、脚などに

シビレが出たりします。

長年の身体の疲労が蓄積され腰部に負担がかかり起こる訳ですから

腰部だけでなく、呼吸器や消化器などの上部胸椎の調整も必要に

なってきますが、一番の原因は腰椎の4番と5番の間が狭くなり悪い側の
椎骨の際の1側という処が盛り上がってきて弾力が無くなりガチガチに

錆付いた鉄の塊のように硬くなっております。

そこにある1側の硬直を外側にはじき弾力が回復して、盛り上がった処が

無くならないと、いくら痛み止めの注射を打っても時間が経てば痛みが再発し

改善はされません。もし椎間板ヘルニアでお悩みの方があれば、ご自身で

腰椎の5番(骨盤の直上の背骨の際)を触って確認してみてください。

必ず悪い側のそこが盛り上がっているはずですから。

そこが一番の急所になっております。

マッサージについて

先日、時々「めまい」がすると言う方が来られました。
話を聞きますと、肩がよく凝るのでしょっ中マッサージに
通っているとの事でした。

そして身体を診ますと、肩背部を中心に身体全体がガチガチ
に硬直していました。
強い刺激のマッサージをしょっ中受けていると、身体はその
刺激から身を守ろうとして、身体を強張らせるのです。

だから、最初は強く押さえるだけでも効いていたのが、
どんどん身体が強張り、肘や膝でぐりぐりしないと効かなくなり
鈍い身体が完成するのです。

ある方は、マッサージチェアが最初は気持ち良かったけど
だんだん物足りなくなり身体を押し付けていました。
と仰る方もいました。

当然、身体が硬直してくると血管も硬直し、血流が悪くなり
この方のように「めまい」などをおこすようになってくるのです。

もちろん、産まれたての赤ちゃんは弾力のある身体をしており
年を重ねる度に硬直していき、死んでしまえば死後硬直する
事を考えれば、弾力のある身体の方が良いのは言うまでもありません。

それで、その方に整体をしました。私たちのやっている整体
では、あんまやマッサージのように力でゴリゴリするのではなく、
輸気で気と気が感応する事によって弾力のなくなっている

背骨に可動性をつけ身体の自然を取り戻す事を主体として
いますので、その方も今まで受けてきたマッサージとの違いに
少し驚かれていました。

しかし整体をするようになり身体に弾力が回復してきますと、
血行も良くなり「めまい」も無くなり、顔色も良くなられました。

皆さんも今一度、マッサージのあり方を考えてみられては
いかがでしょうか?

五月病

体は骨盤が開閉しながら、気候に対応し一年を過ごし
ている事を知らない方が多いようなのですが、
同じ気温の20度でも、夏なら肌寒く、冬なら暖かく
感じることからでも理解していただけると思います。

そして今の時期はだんだん気温が高くなり、骨盤が開い
てきます。
左の骨盤が開く事により、心臓の働きが悪くなり頭など
への血行が悪くなる事で、「うつ」っぽくなったり、

ヤル気がなくなったりして一般的に五月病と呼ばれる
症状になります。
だから今の時期はいつも以上にしっかりと骨盤を閉め
ておくことが重要です。

身体の状態と精神的な事は連動している事をよく
理解しておいてください。

パニック障害

今の時期は夏場にむけて骨盤がどんどん開いていき、交感神経
の働きが落ちて、ヤル気がなくなり一般に「五月病」と言われる方
が増える傾向にあるのですが、最近立て続けに3人ほど「パニック
障害」の方が来られたのでその事について書いていきたいと思い
ます。

皆さん遠方から、このホームページを見て来られたとの事でした。
頑張って書き綴った甲斐があるというものです。

こう立て続けに来られると、昔のような肉体的な疲労から現代的な
一日中パソコン作業などで体を動かさず、頭だけが疲れたりして精
神的に疲労している方が多くなったという事を実感します。

皆さん、今まで色んな治療を受けて来られたとの事でした。
ある人は「催眠療法」も受けたと仰っていました。
僕も興味がありましたので、お聞きしますと結構な高額料金で何回
か続けたら絶対に治るとの事だったそうです。

内容はと言いますと薄暗い部屋でなにか怪しい雰囲気の事をして
いたとの事でした。それで、「催眠術にかかりました?」とお聞きす
ると「眠たくはなったけどかかりはしなかった」との事でした。

そんな事なら僕が操法をしていたら「一瞬寝ていましたわ」とか座り
ながら操法している最中にもコックリコックリ船を漕いでいる方が時
々おられるので、僕の方が催眠術をかけるのが上手なのではない
かと思ったりしました(笑)

パニック障害の方の体を診ますと、交感神経に関連している左側の
緊張がきつく骨盤の弾力だとか、足首の動きが随分悪くなっており、
副交感神経に関連している右側の骨盤が下がって副交感神経の働

きが落ちています。また自律神経に関連している胸椎8番に弾力が
なく動きが鈍くなっていますので、そういうところを整えていくと状態
がよくなってきます。

ただ精神科の薬を長年服用している方は時間がかかるようです。
なぜなら精神薬というのは依存性がきつく、なかなか止める事が出
来ないのでまず少しずつ薬の量を減らしていくところからやっていか
ないといけないからです。

パニック障害のように交感神経が緊張しすぎている方は左側の親指
に力が入り過ぎていますので今回来られた方もいつもスニーカーの
左側の内側だけが磨り減ってくると仰っていました。

またある方は、真っ直ぐに歩いているつもりだけどもどんどん右側に
コースがずれていくと仰っていました。皆さん何かそういう違和感とい
うのがあるようです。

緊張状態になると脚の内側に力が入る感覚は皆さん無意識のうちに
やっているので分かりにくいかもしれませんが、女性ならスカートを履
いている時に電車などでイスに座ると膝を合わせて座りますよね。
しかしそのまま居眠りをしてしまいリラックスした状態になると脚がパッ
カンと開いてくるような状態の事です。

高齢の方は、スカートを履いてバス停で居眠りもしていないのに脚を
開いて、おしゃれな膝下までのベージュのパンストを履いて座ってい
るのをよく見かけますが、アレを見ると、とても愛おしく切なく悲しい気
持ちになります。

恐らく彼女達もピチピチと若かった頃、ミニスカートなどを履いてデート
していた時にはキチンと両膝をつけて座っていたはずです。恐らく、多
分・・・そう願いたいものです。

スカートを履いて両膝を閉じて座るというのは大変だという事は良く分
かります。
僕も二十歳頃の頃、柔整の学生時代に女装をしてパンストを履き、ス
カートを履いた事があります。そうです隠れてそういう趣味を持ってニ
ヤニヤと楽しんでいたのです。冗談です。本当は履きたかった訳では
無く無理やり履かされたんです。本当ですよ(笑)

あれはクラス別で催し物をするのに、僕らのクラスはクイズか何かだ
ったと思うのですが、その成績の一番悪い人にスカートを履いてジュ
リアナ風な扇子を持ち女装をした二人組みがキスをしに行くという
ものでした(みんな自分がやるとは思わないので、好き勝手にソレは
オモシロイと勢いだけで色んな意見を出していました)

その女装をする二人をクラス30人位からジャンケンで決める事に
なったのですが、まさかその大人数からジャンケンに負ける二人に
入るとは想像もつきませんでした。
それに、女装をする事が決まった事もショックでしたが、あまりの自
分のジャンケンの弱さにショックで「ポツダム宣言」を受諾した時の
ようにしばらく立ち直る事が出来ず、もう涙が止まりませんでした。

もう最悪です。クイズで負けてキスをされる人より、女装をさせられ
クラスメートの女性にアイシャドーだの、口紅だのメイクをされた僕
たちの方がよっぽどの罰ゲームでした。

しかしやるからにはベットリ口紅のついた唇で、思いっきりキスして
やりました(もう地獄絵図です)

でもその時に女性用の長いカツラを被り、メイクをした僕の顔は女性
からも結構「かわいい」と評判でした。僕もトイレの鏡に写る女装した自
分の顔に見とれてしまい、ついつい「う、美しい・・・」と声に出してしまっ
て、ポッと頬を赤らめていましたが、あの時によく思いとどまって、オネ
エの道に進まなくて良かったと本当に思います。

その時に初めてスカートを履いたのですが、なんとなく内股にキュッ
と力が入りなんかいつもと違う変な感じがしたのを覚えています。
しかし普段スカートなど履かないので、疲れてすぐに脚を開いてしま
いクラスメートから「ちょっと脚くらい閉じろや」と何度も言われたの
を覚えています。

普段ズボンを履き替える時に、パンツを見られてもなんとも無いのに、
スカートを履いた途端に、自分の中の母性が目覚め、なぜか中のパ
ンツを見られたくなくなったのもなんとなく覚えています。不思議なも
のです(笑)

そんな事はどうでもいいのですが、兎に角、交感神経が緊張してし
まっている時には左の親指に力が入り、左側の肩が高くなり緩まな
くなっているはずなので、「パニック障害」でお悩みの方は、一度ご
自身のそういう体の細かい所を観察してみて下さい。

精神科の薬ばかり飲むのではなく原因はそういうところにあるとい
う事を知っていただきたく思います。

薄着

こんにちは、最近、二宮整体アカデミーに勉強に来ている方たちと
話していたら、「最近、更新していないですよね」とこのブログの話
になりまして、過去のブログを読んでくれている方がいたので、僕

自身ブログを書いた後は、何を書いたのかも忘れてしまっているく
らいで読み見直す事がほとんど無いので、ちょっと気になり読み直
してみました。

するとどうでしょう。僕の書いたこのブログ、お・・・おもしろい(笑)
思わず僕も「お気に入り」にポチッと登録しました。

だから僕も皆さんの期待に応えてどんどん更新したいのは、やま
やまですが、ひとつの文章を書くのに頭をフル回転して書いており
ますので頭がオーバーヒート気味になり、時々頭から湯気が湧き上
がってきております。

そんな時には、自分自身あまりの文章力の無さに、ユリアの事を思
い浮かべながら、悲しい目をするケンシロウの様に僕も時々涙ぐみ
ながら遠くを見つめております。

しかしキャンディだって「そばかす」なんて気にしていないし、「鼻ぺ
ちゃ」だってお気に入りにするんですから、あのタフな生き方を見習
わなければいけないと思い、気持ちを奮い立たせて頑張って書いて
います。

と、ここまで書いてあまりにも今回書きたかった内容とは、入り方が
違ってしまったので急遽変更することにします。

今の時期、少し日が長くなり春の訪れを感じるような時期になりまし
たが、日没後や朝方の気温がかなり低く、急に冷え込んできたりして
体調を崩している方をよく見かけます。最近も20代の女性で「風邪

がしつこくいつまでも治らない」と言って、胸元が大きく開いたセータ
ーにジーンズ一枚だけで自転車に乗って来られたのですが、当然
その格好のままではいつまでも風邪は長引きます。

また違う方は「鼻水が花粉症でどんどん出てくるんです」と言って来
られました。

それで花粉症を調整する頚部をみても大した異常は無かったので、
足の冷えの急所である指骨間を見ますと指骨間がかなり狭くなり、
この方も足の冷えからきているものでした。

その方もシャツの胸元が開いていて、靴下は何というのでしょうか、
ヒールを履く時のような足の甲がむき出しでホントにつま先と踵だ
けのすぐにスポッと脱げるタイプのものをはいておられました。

女性の服は胸元が大きく開いたデザインの物が多いですが、確か
におしゃれを楽しみたい気持ちも分かりますが、せめて体調の悪い
時だけでも暖かくしないと風邪の経過が長引くのも当然の事です。

風邪の時には皆、しっかり着込んで暖かくしているものだと思ってい
ましたから僕が「暖かくしておいて下さい」と言っているイメージの格
好と一般の方の暖かいイメージの格好がかなり違っていたのでビッ
クリしました。

真冬の今の時期でしたら、ヒートテックを2枚重ねて着たり、靴下を
2,3枚重ねて履いても全然大げさではありません。
冷えに対して皆さんあまりにも無警戒過ぎます。

60代の男性の会員さんで、以前に腰から左脚全体が痛くなり歩け
なくなって家の中では、這って移動していた方が来られました。体を
みますと左側の骨盤が随分と開き、その上かなり足の冷えがありま
したので、骨盤を閉め、足の冷えを取り、何回か整体をしましたら、

今では、ゴルフが出来るようになるまでになりました。足を冷やさな
いように気を付けるように言いましたら今では夏場でもしっかりクツ
下を2枚はいておられます。そして「もうあんなヒドイ状態に戻りたく
はない。歩けるだけでも幸せなのにまたゴルフが出来るようになる

とは思わなかった、体を冷やす事の怖さもよく分かった」と今ではよ
くそう言って喜ばれています。

最近は「クロップドパンツ」といって丈の短いパンツが流行っていま
すが、街中でも上はダウンジャケットやマフラーを巻いてぬくぬくに
してクロップドパンツをはいて短いクツ下を履いて素足を出してい
る方をよくみかけます。

確かにカッコ良くは見えますが。かなり足は冷えてしまっています。
以前、若い子とそういう話をしていると「そうするとだんだんと出来る
ファッションが限られてくるんですよねぇ」と言っていました。確かに

若い女の子が冷やしてはいけないと思って、スキーウェアを着てレ
ッグウォーマーなどして合コンに参加してもLINEの「ふるふる」をす
る相手に出会ったり、カップルになる確率がかなり低くなると思われ
ます。

そこはもう皆さんのファッションセンスが問われるとこだと思います
ので頑張ってください。僕なら「えっ・・・」っと思いながらも「そのブルゾン、
よく似合っているし暖かそうでいいね。レッグウォーマーとも
色がよく合ってるし」と優しく声を掛けてあげますけどね(笑)

とにかく、ファッションは季節も先取りしないといけませんからこれか
らの時期は寒くてもガマンして薄着になったりする方も増えると思い
ますが、普段健康な時には、気づかない事ですが、体を壊すとファ
ッションがどうこう言っていられなくなりますので、是非とも冷えには
お気をつけください。

人生最期の日

こんにちは、ちょっと色々ありましてなかなか更新できておりません。
皆さんは、だらだらと同じような日々を過ごして、毎日毎日退屈だな
ぁと思いながら日々お過ごしではないでしょうか?

毎日、特別な出来事がないとついついそういう風になりがちですよ
ね。実際僕もそんな時があります。

しかし、昨日祖母が急に亡くなった事で気がついた事があります。
祖母は92歳でしたので、年齢的には不足無いと思いますが、亡く
なる当日まで自分の足で階段も上り、しっかりと歩き、ボケる事も
なく普通に生活しておりました。

その前日にも会った時には「近いうちにまた整体してな」と言われ
僕も色々書類の仕事などがたくさんあり、忙しかったので「今週中
でいい?また都合のつく時間に連絡するわ」と会話もしていました。

そして次の日、お昼に少し都合がつきそうだったので「今日の昼に
整体をする」と連絡をとったその後に風呂場で急に亡くなりました。

それまでにもよく整体をしていたのですが、操法の最中に何回か
「一体、いつまで生きるんやろうなぁ」「もういつ死んでもええねんけ
どなぁ」とか「一体最後はどうやって死ぬんやろか」「この年になる
と生きてるのもしんどいもんやで」とよく言っていました。

その時に僕は「心配しなくても、順番がきたら忘れずにちゃんと迎え
がくるよ。だから慌てずにゆっくりしてたらいいと思うよ。
人間は生きているんじゃ無くて、生かされてるんだから今日、明日

に早く死にたいと思っていても死ねないし、逆に死ぬ時が来たら、
あと1日、2日生きたいと思っていても生きれないんやで」と話まし
たら、「そんなもんかなぁ」となんとなく納得してくれたような感じでし

た。年をとって90歳も過ぎればこういう風に考えながら日々を送る
ものなのかなぁと思いながら、今の僕にはそれくらいの事しか
言えませんでした。

そして昨日急に亡くなって、僕もいつかこの日が来るのが頭では
分かっていましたが、実際になると、やはりびっくりしました。
皆さんにも大事な家族や友人、恋人などがいると思いますが、また

いつでも会いたい時に会えるように思っているでしょうし、行動をお
こすにもついつい「また明日にしよう」と思いがちですが、明日の事
なんて誰にも分からないものです。

毎日が「今日が残りの人生最後の日だ」と考えるようになると無駄
な時間を過ごすことが無く、自分のやるべき事にベストが尽くせる
ようになり、考え方や行動の仕方もまた違ってくるのではないでし
ょうか。

今回の出来事では「今日という日は二度と戻ってはこない」という
大事な事に気づかせられました。

こんにちは、今回は整体とはあまり関係の無い話なので興味の無
い方は読み飛ばしてください。
最近人との出会いや縁というものって不思議だなぁ。とつくづく考
える事があります。

と言いますのも、僕はいつも朝6時過ぎに起きて、しゃがんで「ム
ーちゃん、こっちにおいで」と両手を伸ばすと一目散にテーブルの
下に逃げ込む一向になつかない、かわいいパピヨンのムーちゃん
を夏の暑い日も、寒い日も雨風の強い台風の日にも、前日に夜

遅くまで友人たちと飲み歩いていても、また早朝から出かける時
にも毎日毎日、もう二度と絶対に犬なんて飼うもんか!と思いな
がら散歩に連れて行っているのですが、同じ時間帯に毎日散歩

しておりますと、いつもすれ違う人も大体決まってきて、朝早いの
にいつもバッチリメイクでヘアスタイルも決め、通勤している女の
人だとか、インド人かネパール人か分からない男の人がいつもタ

バコを咥えて通勤していたり、折りたたんだ新聞を片手に読みな
がら前を見ずに歩いている人もいたりして、みんな一生懸命毎日
仕事を頑張って色々な人生を歩んでいるんだなぁ。と僕の好きな

ミスチルが「終わりなき旅」で唄っている「生きるためのレシピなん
てない」というフレーズを思い出し、人生の正解や不正解なんて本
当は無いのだろうなぁ。と実感しながら散歩しております。

そして、さまざまな人がいるその中に40代半ばの男性でいつもダ
ボダボのスーツを着て、クツのサイズが合っていないのかクツをぱ
っかんぱっかんさせながら、片手に携帯電話を持ち、逆の手には

いつも半分だけビニール袋から出した菓子パンを食べつつ、携帯
電話(ガラケーです)を覗きこみながらニヤニヤして通勤している
人がいます。

僕はいつもその人を見るたびに「そのパンどんだけ美味いねん」
とか「クツ脱げる脱げる」「どんだけ忙しいねん」とか「その携帯ど
んだけオモロいねん」など勝手に心の中でツッコミを入れながらニ

ヤニヤしながら横目で見ているのですが、毎日毎日同じ人とすれ
違いますが特に挨拶をするわけでも無く、もちろんツッコミを入れ
る訳でも無く、みんな知らん顔で通りすぎていきます。

しかし先日、いつも通り散歩していますと、毎日すれ違う運動不足
解消の為にウォーキングをしていると思われる70歳前後の年配
の女性が足をつまづかせ僕の目の前で急に転倒しました。何も無

い所で転倒したので僕も心臓発作か脳梗塞で倒れたのかと思い
ビックリして「大丈夫ですか?」とムーちゃんと一緒に駆け寄って
いきました。

すると本当につまづいただけで、意識もしっかりしており手首や大
腿部なども骨折している様子も無く「大丈夫です。すみません、す
みません」と言ってゆっくりと立ち上がりましたので、大丈夫だと思
いながらも心配でしたのでしばらく近くにいたのですが、こういう時

は、本人も恥ずかしさのあまり少しでも早くその場から立ち去りた
いという心境も分かっていましたので、本人が立ち上がって歩いて
行くのを見届けると僕もサッサとその場を立ち去りました。

しかしその出来事があってからは、今までその人とすれ違っても知
らん顔でしたが、今では毎朝「ボンジュール、マダーム」と挨拶を
するようになりました。その時に思ったのですが、今まで何年もす

れ違っていて挨拶もした事が無いのに、今では普通にそのマダム
と挨拶が出来ているけど、もし転倒したのが僕が通りすぎた後で
あったり、また僕が違うコースを散歩していたら何も気づかずに今

でも挨拶をせずに知らん顔して通り過ぎているんだろうなぁと考え
出すと何かそこに縁があったのかな?と不思議な気持ちになりま
した。

また仕事面においても、面識も無いのにたまたま僕のブログが
目にとまり問い合わせをしてくれる方がいたり、僕を介して整体
を知りこの世界に入った方が何人もいたり、また僕を介し整体を
通して友人になったりする方がいたりします。

皆さんもそうゆう経験ってあると思います。例えば僕の所に勉強
なり、整体を受けに電車で来る方などは、今では何も考えずに環
状線の「桃谷駅」で下りていると思いますが、以前では路線図に

あれだけたくさんの駅がある中で、まさか自分が「桃谷駅」で下り
るなんて想像もつかなかったと思います。

「アムロ」だってまさか自分が、ガンダムのパイロットになりシャア
と戦うとは思ってもいなかったでしょうし、「碇 シンジ」君だってエ
ヴァンゲリオンのパイロットになるとは夢にも思わなかった事でし
ょう。

ひょっとしたら何年後かには、僕がひょんな事から「V作戦」の資
料を手にし、ガンダムの操縦席に座っているかもしれません。
僕だってアムロみたいにガンダムを操縦出来るかもしれません。
いやそれ以上の能力を発揮できるような気もしてきました。

そう考えると、この世に「たまたま」など無く、すべてが必然ですべ
て繋がっているんだという話も何となく頷けるような気もしてきます。

以前読んだ本に、現在地球上には71億人以上の人間がいて、そ
の中のたまたま一人と同じ時代のある特定の瞬間に地球上のあ
る特定のピンポイントで出会うというのは宇宙から隕石が落ちてき

て自分の家のトイレの便器の中に入るくらいの確率だそうです。
もし本当にそうだとするともう偶然ではないようにも思いますので
気が合うとか、気が合わないとか色々な人がいますが、せっかく出

会ったんですからこれも縁があったんだろうなぁ。と思い、出会い
を大事にしていきたいと思います。

縁とか出会いというのは後から考えると本当に不思議な事がたくさ
んあります。だから、もうすでに出会っている方も、これから出会う
方も、これからもどうぞよろしくお願いいたします。

ひょっとしたら2、3年後くらいに、毎朝菓子パンをかじりながら歩い
ている方に「よかったら一口いる?」と声を掛けられる仲になってい
るかもしれませんしね。

絶対に食べないですけど・・・(笑)

踵の痛み

こんにちは、ブログをされている方には分かっていただけると思
いますが、ブログを続ける作業というのはなかなか体力のいるも
のです。

やっぱりブログというのは、書くよりも見るものですね。
でも、そんな事ばかり言っていても仕方ないので本題に入ります。

最近、立て続けに「歩くと踵が痛い」という方が3人ほど来られま
した。一人の方は症状がきつく足を引きずるような歩き方をされて
いました。

以前から時々痛くなり、その都度、病院で注射を打っていたという
事でした。僕はこういう時に病院ではどのように対処するのか、興
味がありましたので、一体どこに注射を打つのか聞いてみましたら
やはりアキレス腱に直接打つとの事でした。もうその話を聞くだけ

で現場の雰囲気を想像し、しかめっ面になりましたが、ひょっとして
痛く無いのかな?と思い「アキレス腱に注射を打つと痛いですか?」
とお聞きしましたら、即答で「めちゃくちゃ痛い」と仰っていました。
当然です(笑)

だから今回も出来たら打ちたくない思いで、知人に紹介されて来た
との事でした。でも僕が今までに会員さんから聞いた話で、一番痛
そうな注射は目の玉の白目に打ったという話でした。もうさすがに

この時は、「痛いですか?」という馬鹿な質問はしませんでした(笑)
この話を聞いた時には、想像するだけで卒倒しそうになり、恐怖心
からドッと疲れがでてきました。

目の玉ですよ。注射の針が向かってくるのが見えるんですよ。
もうホラー映画の世界ですよね。

目の玉に注射を打つ時には目が閉じないように、しっかり目をテー
プみたいな物で固定し体も動かないようにベルトのような物で固定
されるそうです。会員さん曰く「めちゃくちゃ怖かった」との事でした。

おそらく悪の秘密結社のショッカーに改造手術を受ける「仮面ライダ
ーの本郷 猛」も、この様な同じ状態だったのでしょう。
ただ彼の場合は目だけで無く、全身改造な上にモチーフが、あえて
バッタというのも気の毒な話です。

しかし、やはり彼等もバッタがモチーフになっているのがかなり嫌だ
ったとみえてその後に「ライダー1号と2号」の二人で作り出した「仮
面ライダーV3」のモチーフをトンボにしたのにも何か深い怨念めい
たものを感じます。ちょっと悪意も感じますが・・・

踵の痛みに話を戻します。その会員さんのお話を聞くと、一日中
立ちっぱなしの仕事という事でした。
他の二人もやはりお仕事では一日中立ちっぱなしでした。

整体的に観れば長時間立っている事によって腰が疲労し骨盤が
下がりつま先に重心がかからず、踵にばかり重心がかかってい
る状態になっているから踵が痛くなってきているので、骨盤を閉
め、上げてやりしっかり足の母指に重心がかかるようにして、踵

をチョッチョッとしてやれば痛みは軽減していくのですが、病院で
は踵が痛くなった原因を突き止めずに対症療法で痛いから痛み
止めの注射をそこに打ちましょうという考えになるんですね。

結局、今回の場合は腰部に原因があり結果的に踵に症状が出
ているという事です。

二宮先生もよく仰いますが、生ゴミが匂って臭いからといって生
ゴミに消臭スプレーをかけてもその場しのぎであって、やはり根
本の生ゴミを捨てなければ匂いは解決しない事と同じで、整体

では基本ですが、痛みがある箇所ばかりをどうこうするのでは無
くやはり原因を突き止めそこから改善していく事が大事だという
事です。

山登り

随分前の事ですが、僕が芦屋のセミナーで前に出て、友達二人と
六甲山に登った時の話をした事があるのですが、先日「最近山登
りをしたんですが、途中から股関節に違和感があり、とても歩き辛

くなり、これはマズいな。と思っていた所に片山先生の話を思い出
して大変助かりました」と言う話をお聞きしてとても嬉しく思いまし
た。

正直皆さんの前で、こんな登山の話をして役に立つのかなぁ。とい
う思いもあったのですが、無駄では無かった事が分かりとても嬉し
かったです。

その時に話した事が、またいつか誰かの役に立つかもしれないの
で、今回はその話を書いておきます。

僕たちは以前月に1、2回色々なところに山登りをしていました。と
いうのも最終的には富士山に登る目的があったので、その為の練
習を兼ねてしょっちゅう登山をしていました。しかし、富士山を登っ

てからは目的を失い、半年に1回とか1年に1回気が向いたら登り
に行く程度になりました。

ところで皆さん、富士の登山ってどんなのか知っていますか?僕も
話では「とにかく人が多い」というのは聞いていたのですが、実際
に行くとホントに想像以上の人ごみにビックリしました。みんな山頂
でご来光を見るために夜中の2時、3時に一斉に登るわけですから、

あの岩場の登山道が、足の踏み場も無いほどの人・人・人で大渋
滞。前方を見ても後方を振り返っても個々に着けたヘッドライトの
大、大、大行列で、それはもうゴールデンウィークの心斎橋状態。

ほんとに隙間なしの状態で、みんな何かに取り憑かれた様にもく
もくと頂上に向かって歩いていくのです。

頂上に着いたら着いたで、「チョットすいません、すいません」と言
って人を掻き分けて歩かなくてはいけないほどの人ごみで「あれっ、
ココってサマソニのライブ会場やったん?」と思いTシャツ、短パン

になりビールでも買いに行きそうになりましたが、あまりの寒さに
ハッとようやくそこが富士山の頂上である事に気づくほどの人ごみ
でした。

しかしヘトヘトになりながらも頂上では、晴天に恵まれ運良くご来
光を見る事ができました。人だらけの肩越しに・・・(笑)

しかし今考えても、夜中の山頂にあれだけの人がいるのも、なか
なか奇妙な光景ですよね。世界遺産に登録される前でその状態
でしたから、現在はもっと凄いことになっているかもしれません。

皆さんもよろしければ是非、富士山頂の「サマーソニックのライブ
会場」に行ってみてはいかがでしょうか。
もちろんロックバンドは出てきませんが・・・

六甲山に話を戻します。その時も1年以上ぶりの登山でした。一
人の子は180センチ位の身長でポッチャリ気味の体格で「Perfu
me」が大好きでいつも登山には「Perfume」のライブTシャツを

着ていました。ちなみに去年の京セラドームのライブに僕も誘わ
れて行ってきました。初めてのPerfumeのライブでしたが、三人
ともとても可愛いくて、ノリも良く、あれだけの高さのヒールを履き

ながら繰り出されるダンスも切れが良く、とてもかっこ良くて大変
楽しかったです。男なら誰しもあの美脚のハイヒールのステップ
で踏みつけられたくなる気持ちがよく分かりました(冗談です)

ちなみに誰にも言っていませんが、僕の中では「のっち」が一推
しです。次回は頭にハチマキをして、背中に「のっち」の名前入り
のピンクの特攻服を着て、オタ芸でもしてこようかと思っています
(笑)

もちろんその日の彼のTシャツも「Perfume」で「コレでオレの
テンションアゲアゲになるねん」と、とても嬉しそうでした。そして
もう一人は僕と同じような背格好でした。

いつも思うのですが「六甲山」という所は、なぜかネーミングもオシ
ャレで、登山に来ている人たちも、山ガールと呼ばれる今風の若
い女の子達が多く、ファッションもオシャレな子が多いですね。

対照的に、僕達がよく登っていた「金剛山」はいつも、昔ながらの
ファッションにベテランの山ガールが多かったように思っていたの
は僕だけでは無いはずです(もちろんイイ意味です)

で、六甲山の話ですが、頂上までは長年のブランクがあったにも
かかわらず順調だったのですが、頂上で昼ごはんを食べてからの
下りが大変でした。3分の2程下りてきたところで180センチの「P

erfume」Tシャツを着たポッチャリしたおっちゃんが言うのです。
「マジでヤバイわ、右脚がちゃんと上がらんようになってきたわ」と。

でもいつも登山の時は、体の一番大きい彼が「疲れたからチョット
休憩しよ」と言い、そして休憩し、その彼が回復したらまた登りだ
すというペースで登っていましたので、またいつもの事だろうと思

い、あまり気にせず休憩をマメにとりながら下りて行くという事を繰
り返していましたが、その彼がどんどん遅くなり、顔色も悪く右脚
を少し引きずっているような状態になっていましたので、コレはいつ
もと少し事情が違うな、という事がすぐに分かりました。

そこで少し広い休憩するスペースがあったので、ベンチもありまし
たので「そこでしばらく座って休憩しとき」と言って僕達二人はそこ
からの景色を堪能していました。

そして長めの休憩をとり彼の元へ行くと、相変わらず青白い顔で、
辛そうにベンチに座っていました。そんな状態のおっちゃんの水色
のTシャツの前面に、大きく描かれたピンクのハートマークに「I L

ove Perfume」の文字が、辛く孤独でもの寂しい彼の表情を
さらに切なくさせていました(笑)もうその時のPerfumeTシャツ
には彼をアゲアゲにする威力は完全に無くなっていました。

さすがにいつも冗談ばかり言っている仲間なのですが、僕もコレ
はマジでヤバいな。と思いそこで整体をする事にしました。
なにせまだ3分の1下りていかないといけませんから。

彼の歩いている状態を見ていると、疲労から右の骨盤が下がり右
側の足の母指に力が入らなくなり右脚が上がらなくなっている事
は容易に推測できました。そうは言っても、下は砂利でドロドロだし

、そこでうつ伏せにさせる訳にもいかないので、そのベンチに腰掛
けさせたまま、とりあえず右足のブーツを脱ぐように言いブーツの中
で、汗で蒸れまくったクツ下の上からとりあえず右足の母指に力が
入るように第一しょ骨(母指球の縁)を輸気して緩めました。

さすがに右側の腰に力も入らなく歩行も困難な状態でしたので、
そこの第一しょ骨はガチガチに弾力が無くなり力を入れず輸気し
ただけでも、大の男がメチャクチャ痛がっていました。

しかしそのまま3分程輸気していると、だんだん緩んできて、彼も
「アレ、痛くなくなってきたわ」と言い出しました。そして続いて脚
の疲労を取るために足三里(ここもガチガチでした)をしっかりと輸

気しました。すると彼の表情も随分と安らぎ、僕もコレはイケるな、
と確信しました。

そして「チョット歩いてみ」と歩かせましたら「わぁ~歩けるわぁ、嘘
みたいに脚が軽いわ。ほれ、トキ様、もうこの様に歩けるようにな
りましたわい」と飛び跳ねて喜んでいましたので、その時に僕はや

っぱり北斗神け・・、いや整体を勉強していて良かったなぁとつくづ
く思いました。

そこからは僕が驚く位に、足取りも軽くサッサと彼が先頭に立ち、
なんとか無事に下山する事が出来ました。

ちなみに今回、僕に声をかけてきた方もこの話を思い出し足三里
に輸気したそうです。まだ整体を学び始めて一年位だと言ってい
ましたが、それでも十分に効果のある事が出来るのですから、皆さ

んも整体技術を全てマスターしなくてもちょっと知っているだけで
普段の生活に役立つ事がたくさんありますので難しく考えずに整
体を学んでいかれたらいいと思います。

僕も緊急時に整体を知っていて助かったことは本当にたくさんあり
ます。特に緊急時などには、物が無くても自分の手だけで出来る
整体の素晴らしさに本当にいつも感動させられます。

ぜひ皆さんにもこの感動を味わって頂きたいものです。

健康基準値

こんにちは、実はこのブログ、僕が勝手に「二宮整体アカデミー」に
参加している方しか見ていないだろう。と思って書いていたのです
が、僕の想像以上に一般の方も読まれているようで驚いておりま
す。有難いことです。

だから重複するとは思いますが、以前にセミナーでお話した事など
も書いていきたいと思います。

僕が会った事も無く、知らない人も読んでいるのかと思うと、過去の
文章を削除したり、文豪のような賢い文章に書き換えたりしようかと
悩みましたが、コレはコレで僕の個性として開き直って続けていき
たいと思います。

結局おもしろくない文章なんて、誰も読んでくれないでしょうしね。
(このブログがおもしろいかどうか知りませんけど・・・)

以前何かで読んだものに、人間というのは理屈ではなく、笑った時
に心の振動数が上がり、本質的なものがスッと入ってくるという事
が書いてありました。そして人というのは、自分を笑わせた人を嫌い
になれないという習性があるそうです。

だから僕は芦屋のセミナーで前に出て話す時には、いつもユーモア
を取り入れる事を意識しています。いつもややウケで終わってしまう
ので少し凹んでますけど。どなたかあの部屋の後方にあるイスから

「ププププッ」と「新婚さんいらっしゃい」の桂 文枝さんのようにイス
ごと転げ落ちてもらえませんでしょうかね?謝礼として「YES,NO枕」
か「タワシ」を差し上げます(嘘です)

さて、ようやくここからが本題ですが、最近健康基準値が変更された
のを皆さんご存知ですか?今までは上が130以上、下が85以上な
ら高血圧と判断されていたのが新基準では、上は147まで下は94
までが「正常」とされるようです。

総コレステロールにしても今までは、199が上限だったのが、新基
準では男性が254、女性が280になったそうです。
その他「尿酸値」だとか「空腹時の血糖値」なども変更されたようで
す。

皆さんコレを見てどう思われますか?この新しい基準値になって、自
分は高血圧じゃ無くなったと喜んでいる方もいるかもしれません。
しかし、そういう事では無く、いかに健康の基準値がいい加減なもの
か、という事に気づいてほしいのです。

裏を返せば製薬会社の利益のために、健康な人が病人にされて薬
を飲まされていたということですよ。医療が進歩しているのなら病院
の患者はどんどん減っていかなければいけないのに逆に増えてい
っているのもおかしな話ですよね。

整体を勉強している僕らは、今まで散々そういう話や病院の裏話を
聞いてきましたので、ようやくこういう本当の事が表沙汰になってき
たんだなと思う程度だったのですが、そろそろ皆さんも、本当のとこ
ろに気が付かなければいけなくなってきたということです。

テレビなどのマスメディアでは大きく報道されませんが、製薬会社な
どがスポンサーになっていたりして、本当の事が言えないんだそうで
す。

しかしそういう医療の本当の話が、正義感からなのでしょう、最近ド
クター側から雑誌などでどんどん出てきていますね。

昔の高血圧の基準値は上が180、下が100だったのにそれがだん
だんと140、130と変更されていったわけです。
製薬会社は開発費も回収しないといけないから、どんどん薬を売らな

いといけないし基準値を下げる事によって、高血圧の病人がたくさん
増える訳ですから、どんどん基準値を下げて20年間に降圧剤の売
り上げが、2000億円から6倍の1兆円を超えていたそうです。

そしてその基準値を決める基準作成委員には、製薬会社から巨額の
寄付金が渡っているのだそうです。

しかし、今は医療費がどんどん増え続けているから政府が医療費を
抑えようと高血圧の人を減らす為に、基準値を上げたという事です。
それでは製薬会社は困る訳ですから、もう患者そっちのけでお互い
自分たちの利益に為にモメているのです。

本来、年をとってくると血管も硬くなる訳ですから血圧をあげないと手
足の先まで全身に血液が行き渡らなくなり、ボケたり脳梗塞になった
りするから血圧が高くなって正常なんです。

血圧が160必要な方はそれで正常なのにそれをみんな同じ枠に

おさめようとする事の方がおかしいのです。
僕のところに来られる患者さんで、以前製薬会社に勤務していて
病院に薬を売りに行く営業をしていた方がおられました。

しかしその方は、薬はあくまで対症療法であって、根本的に治ってい
ないのに薬を売り込みに行く自分に嫌気がさし会社を辞めました。と
仰っていました。

他にもドクターの奥さんや薬剤師さん、看護士さん、そして何故か
整骨院の奥さんなども来られます。そして皆さん口を揃えて「薬は飲み
たくない」と仰ってます。そして整体を受けに来られるのです。

僕は絶対に薬を飲むな。と言っている訳では無く、出す側がそう言っ
ているんですから皆さんも何かあったら、次から次へとせっせと薬を
飲む事をやめて、検査の数値に一喜一憂せずに、もう少しご自身の

身体が発しているサインを察知し、慌てずに経過を観察することや、
体を整えご自身に備わっている自然治癒力を発揮出来るようにした
方がいいんじゃないですか。とずっと言ってきているのです。

今回の件は、本当に自分の身体のために薬を飲んでいるのか、医者
や製薬会社の利益の為に飲まされているのか、考えてみるいい機会
だと思います。